top of page
検索

● 7月に入りました

執筆者の写真: atelier-yazdatelier-yazd

もう7月です。蒸し暑いですね。

横浜から戻って、あっという間に半月が経っておりました。

お客さまをお迎えしたり、集落の草刈りに出たり、お客さまオーダーを仕上げたりしている内に気が付けば7月でした。


こちらに引っ越して来て2度目の夏。

相変わらず、朝は、何種類かの鳥たちがピーピーギャーギャー鳴く声で起き、夜は、何種類かの蛙たちや虫たちの声を聞きつつ、作業しております。

総じて、のどかな毎日です。


今朝、2階の窓越しに庭を見ると、犬の様な茶色い四足歩行の動物がこちらを見上げておりました。目が合うと、「ヤバイ!」と言わんばかりの、後ろめたい顔で、ちらちらとこちらを見つつトンネルの向こうへ消えて行こうとする姿は、大人の狐。

プランター菜園でやっと大きくなって来ていたトマトと茄子がやられたなー!と「ぎゃー!」と叫びつつ階下へ。


玄関を出て左手のプランターを覗いてみるも、実たちは無事。

しかし、その後ろに置いてあった小さい鉢がひとつ転がって、中の土だけが散らばっておりました。

「これ食べたかったんかい?」と思わず呟いてました。


転がされた鉢の中身は、スモモの種が四つ。

先日、ご近所さんの床屋さんから頂いたスモモのおすそ分け。

その実を美味しく頂いたので、その種をここで育ててみようかと思って植えたものでした。


茄子とかトマトの方が、よっぽどか、食べでが有ったろうに。

種で良かったんかい…と思いながらながら散らばった土を集めました。

狐の食生活、未だ謎です。


庭に植えたイチジクの木がぐんぐん伸びてるので、もしも、今年中に実が付く事が有れば、狐氏がやって来そうです。要注意ですな。

何せやっぱり、色んな動物がやって来る庭のトンネルです。


梅雨の工房便りでした。



今、8月頭の日本橋三越さまでのイベントに向けての商品の製作に掛かっています。

良い素材を組み合わせながら出来上がる、面白い鞄たちを連れて行きたいと思っています。

いい鞄や面白い鞄が出来上がるとテンションも上がります。


梅雨どきは、気圧のせいか、どうしても、テンションが下がりがちなので、作業用BGMもわざとアップテンポのもの、ハードなものにしています。

久々にミッシェルガンエレファントをSpotifyで聴いてますが、チバさんの声は良いですね。ストリートスライダースのハリーの声を思い出しました。

病気が良くなる事を願ってます。

吾妻光良さん、思い出野郎Aチームも良く聴いてます。しゃがれ声が好きですね。

余談でした。

仕事に戻ります。


6月にお作りしたお客さまのオーダーの「フロントポケットリュック」。

革ベルトパーツを黒に変更したバージョンです。

かなり格好良いです!

後ろ姿も、また良しです!

お客さまにも気に入って頂けて感無量です♫

この様なオーダーもお受け致しておりますので、遠慮なくお伝え下さい。

只今、庭と山が荒れ放題です。山に上がる道が消えております。

畑も荒れ放題。

久々に草刈機の刃を研ぎました。エッジが出た!

来週あたりから、朝1日1時間目安で刈っていきたい!出来るんか?私!

ちなみに研ぐ前の刃。刃先が摩耗し過ぎて花びら状態に。致命的に駄目な刃のカタチです。

山の最後の梅の実。ちょっとお顔は悪いですが、完熟なので、良い香りがしてます。

先月、青梅の梅シロップを2瓶漬け込んだんですが、完熟梅は何が美味しいんでしょうか。

料理下手っぴ人間なんですが、梅仕事だけは楽しんでやってます。美味しいんですよね梅。


Comments


bottom of page