⚫︎ 5月が終わります
- atelier-yazd
- 5月29日
- 読了時間: 4分
更新日:5月30日
気が付けば、5月が終わります。
ひと月に一回あげていたこのブログでさえも、おろそかになりがちな自分。
いかんではないかー!と思い、やっと本日、iPad miniを手に取りました。
こちらをご覧下さっている皆さま、本当に申し訳無いです。
4月末からずーっと、忙しなく過ごしていまして、正直、記憶がとんでおります。
2月から始めたバイトがゴールデンウィークにピークを迎える職種でありまして、来る日も来る日も、連日、夏野菜の苗を販売しておりました。
朝は5時半には目覚まし無しで起き、6時半にはラジオ体操をして、お弁当用のどでかいおにぎりをむすんで、庭仕事をしてから、バイト先に向かい、帰宅後は、疲れ過ぎて21時には就寝するという、本当にこれまでに無い規則正しい生活を送っておりました。
そんな中、休みの日は、本業の鞄を作りつつ、隙間時間に草刈りや畑、庭仕事をするという感じで動いていまして、何処に出かける事もなく、5月が終わろうとしています。
ポンコツヤズドン、よう頑張りました。
誰にも褒めて貰えないので、自分自身で労っております。
そんなポンコツですが、新型リュックを作りたい衝動がずーっと有りまして、今月ようやくファーストサンプルが出来上がりました。
こちらは、獣害駆除で出た鹿革を製作しているコモレビさんの革を生かしたくて作った型です。
修正箇所が有りますので、商品として出すタイミングは少し先になりますが、なかなか良い感じです。
本番は、サンプル革とは全く違う鹿革ですので、雰囲気はかなり変わると思いますが、ワイルドさとしなやかさがバランス良く出せると良いなあと思っています。
その他に、お客さまご希望のリュック型を切る予定をしていまして、来月は、そちらのサンプルも仕上げていきます。
こちらは、ヤズドの鞄ではあまり無い小ぶりなリュックになる予定です。
私自身、そういうアイテムを作ってみたいと思っていましたので、お受けした形です。
新しいリュック2型は柔らかな革を生かした作りで、身体当たりが優しい事を目指しています。
そういう柔らかな鞄を手掛けていると、ゴリゴリの鞄を作りたくなる衝動が有りまして、真逆のリュックも作っていきたい所です。
上手く進めば良いですが、6月はリュックを突き詰める月になりそうです。
元々、自分が使いたいと思えるリュックを作れる様になりたくて鞄業界に入った人間なので、リュックを作る際の思い入れは強いのです。
梅雨を目前にしたこの季節、雨の日に使えるリュックも課題として抱えていまして、これもゴールを見たい所です。
今年は、10月に大阪での個展を控えていますので、それ以外の型も追々切っていけたらと思っています。うっかりしてるとあっという間に秋になってますから。
バイトは卒業しましたので、本業に勤しみます。
工房訪問も、随時お受けしておりますので、遠慮なくご連絡下さいませ。
今年は、日々の気温差が激しくて、人間も植物もなかなかついて行けない感じがしております。季節の変わり目ですので、皆さまどうぞ気を付けてお過ごし下さい。
新型リュックのファーストサンプルです。使用革は、ヌメ鹿革。
口元を開けての荷物の出し入れと、サイド側のファスナーからも荷物の出し入れが可能です。しっかりと底マチ幅も有りますので、結構、荷物も入ります。
自分で使ってみつつ、更に修正箇所を見つけていきます。

後胴には、大きめのポケット。上のポケットには、iPad miniが。
下のポケットには、長財布が入ります。

先日の強風で倒れてしまった玉葱を本日収穫。
本当は、後1ヶ月は土に入って貰う予定だったので玉が小さいです。
菌ちゃん農法での初めての玉葱栽培でしたが、残念ながら味がいまひとつ…甘く無い…。
まだ畝が完全に出来て無かったのかもしれません。うちの菌ちゃん働かずか?それでも、無肥料でここまで育ってくれて感無量です。ありがとう、玉ねぎ!

倒れた玉ねぎの横のジャガイモ畝。アンデスレッドという品種です。
こちらも無肥料でここまで育ってくれました。土の中でジャガイモくんは育ってるんでしょうか。出来るまではドキドキしますね。

夏野菜苗を販売していたくせに、自分ちの野菜苗の育苗がたいそう遅れています。
日照時間が少ないのと気温差で、本当に育ちが悪いです。種まき時期自体が遅過ぎてるんですが。困ったなあ。

Comments