● 日本橋三越さまでの「日本のものあわせ」がスタートしております
もう既に3日目が過ぎている日本橋三越さまでの「日本のものあわせ」です。
連日、寝落ちをしていて、なかなかブログ更新出来ておりませんでした。
このような暑い中ですが、初日から、顧客さまがお越し下さって、本当に有り難く嬉しい日々でございます。
初日にお越し下さった素敵なご夫妻は、春に「フロントポケットポケットリュック」を旦那さんが気に入って下さってご購入頂いたお客さまです。
その時は素材のお話で大変盛り上がりまして、私自身、とっても楽しい時間を過ごせました。今回は、ブログで見て下さった新型「ストマックン」のヌメ鹿革の素材話で盛り上がり、またも楽しい時間でした。
ちなみにこの「ストマックン」は、奥さまがお使い下さる事になり早々に旅立って行きました。良きひとの元へ旅立ってくれるのは、やっぱり何より嬉しいです。
そして、次にお越し下さった小田原のお母さん(勝手にお呼びしてます)。
他に無い一点ものを選ばれる方なのですが、今回は、武州藍染と鹿革の「底知れぬトート」を連れ帰って下さいました。
小田原のお母さんは、自家製野菜の酢漬けなどなどを小田原からご持参下さいます。
今回は、酢漬けに加えて、野菜の味噌焼き、煮浸し、焼きもろこし、焼きじゃがいもにと、嬉しすぎるお中元でした。
毎度、毎度、なんとお礼を申し上げて良いのやら‥‥。
関東でのイベントを無事に健康に過ごせているのは、小田原のお母さんのおかげです。
そして、お仕事の途中でお越し下さったお客さまは、バリバリと働いていらっしゃる、とても格好良い女性です。
今回は、クードゥー革の大きなトートバッグを連れ帰って下さいました。
華奢でいらっしゃるので、このちょっと重さの有る鞄(一頭分の革使用)は、大丈夫ですか?とお伝えした所、凄く欲しいと思ってたのでと、仰って頂きました、
何よりも嬉しい言葉を貰って、鞄の旅立ちを見送らせて頂きました。
どの鞄たちも、皆さまに本当に似合って下さっていて、製作した母としては、感無量です。
私の様な個人零細の鞄屋は、お客さま方が居て下さる事で成り立っています。
今回もしみじみと嬉しい気持ちと感謝の気持ちで過ごさせて頂いている東京イベントです。
改めまして、お越し下さいました皆さま、本当にありがとうございます。
夏の暑さが本当に苦手で、かなりバテておりまして。
店頭では、頭が回っていない会話をしている事かと思います。時に、失礼な事をうっかり言ってるやもしれませんが、その時は遠慮なく喝を入れてやって下さい、
ではまた店頭にてお待ちしております。
「日本のものあわせ」
日本橋三越本店 5階 ステージ#5
8/2(水)〜8/8(火)
10:00〜19:00
日本橋三越さまでの展示風景です。相変わらずごっちゃりしてます(笑)

春からお使い頂いている「フロントポケットリュック」。
毎日お使い頂いているとの事で、段々と良い味わいが出て来て下さってます♫
良い感じに使って下さって、ありがとうございます!

コメント